427件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-14 12月14日-03号

いじめへの対策では、未然防止が重要であると捉えております。魅力ある学校づくりいじめを生まない風土づくり、良好な人間関係づくりなど、児童生徒が楽しく学校に通えることが何よりの未然防止になります。また、児童生徒がつらい思いをしているときに自ら周囲にSOSを発信できるような児童生徒にすることも大事です。

釜石市議会 2022-12-13 12月13日-02号

当市といたしましては、同検討会等を通じ情報共有を図り、今後の倒木事故などの未然防止に向けて、関係機関連携対応策を模索するとともに、土地所有者への支障木伐採への働きかけや協力について周知、啓発を図ってまいります。 以上をもちまして私からの答弁は終わりますが、引き続き関係部長答弁をいたします。 ○議長木村琳藏君) 総務企画部長。  

釜石市議会 2022-09-07 09月07日-03号

新型コロナウイルス感染症が長期化する中、家庭内ストレスの増加によるDV、いわゆる配偶者暴力及び児童虐待発生並びにその潜在化が懸念されることから、当市ではそれらの未然防止に留意し、関係機関連携して取り組んでいるところです。 相談窓口についてですが、DVについては、岩手県内配偶者暴力相談支援センターが12か所設置されており、市内では沿岸広域振興局保健福祉環境部内に設置されております。

釜石市議会 2022-06-21 06月21日-02号

ぜひそんなことを進めながら、不祥事だとかを未然防止できるようにお願いしたいなと、そういうふうに思います。 次に、市長に質問したいと、そういうふうに思います。 今回、個人情報漏えいに対しまして、市民からは、市役所は何やっているんだ、そんなことでいいのかというような声が上がっています。

釜石市議会 2022-02-28 02月28日-01号

いじめにつきましては、いじめ未然防止に取り組むとともに、いじめを積極的に認知することで、いじめ早期発見早期対応に努めてまいります。 また、宮古児童相談所釜石警察署市PTA連合会などの関係機関団体で構成する、釜石いじめ問題対策連絡協議会において情報共有を行いながら、釜石いじめ防止基本方針に基づき、いじめ防止取組を推進してまいります。 

陸前高田市議会 2022-02-24 02月24日-01号

学校適応児童生徒の不適応解消に向けた支援につきましては、学校スクールカウンセラー教育相談員及び適応支援員連携による、学校復帰に向けた学習支援相談を実施するほか、陸前高田市いじめ防止等のための基本的な方針に基づき、学校保護者関係団体連携して、いじめ防止啓発対策に関する取組を推進し、いじめ未然防止早期発見早期対応に努めてまいります。  

奥州市議会 2021-12-12 02月12日-01号

様々な問題を抱えた家庭が自立して子育てができるよう、適切な相談対応支援を行うほか、関係機関連携を図りながら、虐待未然防止、早期発見に努めてまいります。 待機児童解消取組みについては、奥州市立教育保育施設再編計画に基づき公立施設再編を進め、私立施設対応できない特別支援などの需要への対応保育士確保を推進するとともに、教育保育施設の拡充のため民間事業支援に取り組んでまいります。 

釜石市議会 2021-06-25 06月25日-05号

この物件について、今まで協議等を重ねてきたんですけれども、なかなか解体に至らないということでしたので、今回、この物件につきましては、空き家等当市適正管理に関する条例第8条にございます応急措置ということで、緊急的な解体が必要だということで、周辺地区被害防止、あと、二次災害等未然防止という観点から、応急措置として解体、除却する費用について計上させていただいているということでございます。

滝沢市議会 2021-03-05 03月05日-一般質問-02号

新型コロナウイルス感染症に関連する差別や偏見、誹謗中傷などは、決して許されない行為であることから、滝沢市いじめ防止等のための基本的な方針を改定し、取組事項に位置づけるとともに、校長会議等において、未然防止取組を具体的に指導しているところであり、今後におきましても学校家庭、地域が連携した取組を推進してまいります。 次に、学校給食についてのご質問にお答えいたします。

雫石町議会 2021-03-03 03月03日-一般質問-04号

いじめ重大事態未然防止はもとより、万が一重大事態発生した場合や、いじめ発生して、保護者らがその内容等を知りたい場合には、学校側から教えてほしいものでありますが、いじめアンケートを情報公開できるものにしなければ、いじめ内容等、知りたい内容学校側に依頼しても個人情報保護観点から知ることができずに終わってしまいます。  

陸前高田市議会 2021-03-02 03月02日-02号

、令和2年12月に閣議決定されたデジタル・ガバメント実行計画で、テレワークを活用した柔軟な働き方の推進は、非常時における業務継続観点に加え、育児、介護等のために時間制約がある職員、障がい等のために日常生活社会生活上の制約がある職員能力発揮に資するものであり、ワーク・ライフ・バランスの観点からも重要であるとの考えを示しており、テレワークが今般の新型コロナウイルス感染症対策においても感染拡大未然防止

大船渡市議会 2021-02-17 02月17日-01号

いじめ未然防止学校適応対策につきましては、学校生活アンケートを実施して個々の状況を的確に把握し、教育相談員や心の教室相談員配置スクールカウンセラー、さらには、学校家庭関係機関をつなぐスクールソーシャルワーカーによる巡回相談など、心のケアを必要とする児童生徒保護者早期発見早期対応に努めてまいります。  

一関市議会 2021-01-29 第82回臨時会議 令和 3年 1月(第1号 1月29日)

交通事故防止につきましては、日ごろから職員に対して注意喚起を行ってきたところでありますが、今回の事故発生を受け、職員に対して、安全確認の徹底と事故未然防止に努めるよう改めて指示したところであります。  報告第2号の補足説明は以上であります。  よろしくお願いいたします。 ○議長槻山隆君) 鴫原建設部長。 ○建設部長鴫原吉隆君) 報告第3号の専決処分について、補足説明を申し上げます。  

奥州市議会 2020-12-14 02月14日-01号

次に、増加している不登校対策として、問題行動等対策実行委員会を中心に、国・県・市の関係機関連携して学校支援することにより、未然防止初期対応を大切にするとともに、児童生徒の自立が促されるよう支援します。 さらに、いじめ対策として、学校いじめ防止基本方針に基づいた全教職員による取組みを推進します。

雫石町議会 2020-12-09 12月09日-一般質問-04号

次に、2点目の子ども性被害防止についてのうち、教員による児童生徒に対するわいせつ行為等防止のための学校取組についてですが、このことについては、安全安心な学校づくりの根幹を揺るがす極めて重大な問題であると認識しており、学校教育委員会としても最大の注意力を持って、未然防止のために様々な取組をしているところであります。  

一関市議会 2020-09-25 第78回定例会 令和 2年 9月(第5号 9月25日)

また、複雑化、困難化する教育課題への対応として、基礎定数化としての通級指導いじめ、不登校等未然防止、早期対応等の強化、統合校小規模校への支援等が行われております。  公立義務教育学校教職員定数を定めている義務標準法の改正が行われ、平成29年4月施行となっております。  平成29年度からの10年間で加配定数の約3割を基礎定数化することになりました。